自分のことって意外と説明するの難しくありませんか?
るなるなは、自分のことを他人に話すのが本当に苦手です。
自分をさらけ出すのが怖いというのもあるし、自分でも自分がよくわからないときもあります。
そんな性格のため、自分を知る手段として占いや性格診断の類が子供の頃から大好きでした。
最近、自分の傾向に一番しっくり来るなと思ったのがMBTI性格診断でした。
私るなるなはMBTI性格診断によるとINFJ(提唱者)です。
そして今回、あるショート動画が自分の性質の的を得すぎていて「これは是非紹介したい!」と思い、今回の記事にしました。
今回紹介する動画はこちらです。
@taro-sensei-infjさんの動画
INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
こちらの動画をみて私の私見をまとめてみました。
今回の記事を読むと、INFJの特性を持つ人達の矛盾がよくわかります。
もし同じINFJの方なら、「わかりみ!」と思ってくれること間違いなし。
もし周囲にINFJの方がいる方なら、少しでもINFJの理解の一助になるはずです。
MBTI性格診断って何?INFJとは?
MBTIは元々アメリカで生まれた性格診断ですが、2021年頃にK-POPアイドルが自身のMBTIタイプをSNSや動画で公表したことをきっかけに韓国で爆発的に流行し、その影響が日本や世界中に広がりました。
ここではそのMBTI性格診断とその1タイプであるINFJについて簡単に説明します。
MBTIとは?
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator/マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標)は、個人の性格を16のタイプに分類する自己申告型の性格診断テストです。
MBTIは、以下の4つの二項対立軸を組み合わせて性格を分類します。
- 外向(E)/内向(I):エネルギーの方向性
- 感覚(S)/直観(N):情報の受け取り方
- 思考(T)/感情(F):意思決定のプロセス
- 判断(J)/知覚(P):外界との相互作用のスタイル
これらの組み合わせによって16種類の性格タイプが定義され、それぞれが独自の特徴や強みを持ちます。
MBTIは自己理解や他者理解、職業適性の発見、チームビルディング、ストレスマネジメントなど幅広い場面で活用されており、世界中で高い人気を誇る性格診断ツールとなっているのです。
INFJとは?
INFJとは、MBTI性格診断における16タイプのうちの1つで、日本語では「提唱者型」とも呼ばれます。
INFJは
「内向型(Introversion)」
「直観型(Intuitive)」
「感情型(Feeling)」
「判断型(Judging)」
の頭文字を取った表記です。
- 内向的で自分の内面や主観に関心が深く、静かな環境や一人の時間を好む。
- 直感的に物事の本質や未来の可能性を見抜く力があり、抽象的な概念やアイデアを重視する。
- 感情や価値観を大切にし、他者への共感力が非常に高い。
- 計画的で几帳面、目標に向かって着実に行動する傾向。
INFJが抱える矛盾とは?
たろ先生のYouTube「INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】」からわかる、INFJの矛盾した特性と根っからINFJるなるなの事例を紹介します。
5選それぞれの矛盾の詳細はたろ先生のYoutubeをぜひ御覧ください!
たろ先生本人?と思われる若々しくも優しいお声とホンワカする絵柄で、テンポよく的確にINFJの矛盾をついていて、わかりみだらけです。
「INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】」からわかるINFJの矛盾は次の5つです。
- 一人が好きなのに突然一人がさみしくなる
- 人のことはわかるのに自分のことはよくわからない
- 平和主義なのに心のなかでは毒や疑問が渦巻いている
- マイペースでいたいのに相手に合わせすぎてしまう
- 人を助けたがるのに自分が人に頼るのは苦手
INFJの矛盾①一人が好きなのに突然一人がさみしくなる
一人が好きなのに突如人恋しくなる
引用元:INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
1つ目から自分の本質をズバリ見破られていてドキリ。
一人が好きなくせに、ふと、あまりの孤独っぷりにこのままでいいのかと不安になるのです。
なので時には流れに合わせて人と合う約束をしてみるけど、結局その約束が果たされるまで重荷で重荷で仕方なくなってきます。
重荷からやっと開放される解散の頃にはどっと疲れ、「やっぱり一人の方が良いやー」となります。
でも決して、その周囲の人々が嫌なわけではないのです。
「自分と会って相手はちゃんと楽しんでくれるだろうか?」
「自分は相手に気を使いすぎて楽しめないだろうな」
「でも気を配らないとと楽しんでもらえないし・・・」
「うーんこんなに悩むくらいなら家で好きなことしてたい」
と一人で考えすぎなくらいに色々考え、勝手にプレッシャーを抱えてしまうんです。

もっとリラックスして人とお付き合いできたらいいよね。
INFJの矛盾②人のことはわかるのに自分のことはよくわからない
人のことはわかるのに自分のことはよくわかっていない
引用元:INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
とっさに自分の気持ちの説明やうまい受け答えをするのが本当に苦手です。
語彙力が少ないだけなのかもしれませんが、その場にあった適切な(気の利いた)言葉がとっさには思いつきません。
瞬発力がないんですよね(泣)。
なので自分の話は軽く、曖昧にしか返せないことが多いです。
そして「あなたはどう?」みたいな感じで、相手の話を引き出す方に変換へ。
最終的に「そっかー」「わかるわかる」と無難な受け答えで人の話を聞いているだけのことが多いです。
相手の「話を聞いてほしい」と気持ちはなんとなく察しているため、大抵はそんな対応に落ち着きます。
相手が自分のことを本気で聞きたがっている場合は、恥ずかしいやら自信がないやら良くわからないやらで言葉がつまるばかり…。
相手にも自分を理解してもらいたい気持ちはあるのですけどね。



就職活動の面接は苦痛そのものでした。
INFJの矛盾③平和主義なのに心のなかでは毒や疑問が渦巻いている
平和主義なのに心のなかでは熱く戦っている
引用元:INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
平和主義といえばそうなんですが、それ以上にとにかく瞬発力がないんです。
そのため、その場では穏やかそうにに対応していても、後から
「ん?どういう意味?もしかしてこういうこと?」
と怒りや疑問がふつふつと湧いていたりします。
だけど時すでに遅し。
あとから言ってもどうにもならなかっったり余計争いごとになりかねないから、どうにも出来ません(泣)。
20年以上付き合いのある夫に対しては、我慢が重なると爆発しちゃうので、最近は極力小出しにしているつもりです(それも迷惑でしょうが)。



頭の中は、疑問と毒と怒りでいっぱいなときがあります。
INFJの矛盾④マイペースでいたいのに相手に合わせすぎてしまう
マイペースなのに相手に合わせすぎる
引用元:INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
本当は自分の思うまま気ままにやりたい。
なのに、つい周りの意見に流され合わせてしまう。
そこで争ってまで自分の意見を押しとおす事ができないんです。
相手が心地よく思ってくれるなら、自分の意見は押さえて相手の意見に合わせる方を選んでしまうんですよね。



理想はマイペース。でも結局は協調性ベース。
INFJの矛盾⑤人を助けたがるのに自分が人に頼るのは苦手
人の助けになるのは好きなのに人に頼るのは苦手
引用元:INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
いつも誰かの助けになろうと思ってます。
もっと正確に言うと、「困っている人がいたら助けなければいけない」と勝手に人間としての使命感を感じているのです。
それなのに自分は誰かに頼ってはいけない気がしてます。
頼っていいのかどうか、嫌がられないかどうかを気にしてしまい、結局自分でやろうという結論に。



ビビりなんです。もっと頼っていい!(自分に言い聞かせ)
現実世界には全く見当たらないINFJがネット上には沢山いる矛盾も嬉しいINFJ
全人口の中でも非常に希少(約4~5%)なタイプのINFJは、日本人には比較的多いのだそうです。
しかし私の身の回りには全く気配が感じられません。
夫は(なんとかやってもらったら)ENTJ(指揮官)だし、娘ちゃんはISFP(冒険家)との自己申告。
息子くんは診断こそやってくれない、人に流されない性格はどう考えてもINFJには見えません。
そして職場の人たちも、見た目だけですがそりゃもう、自分とはちがう社交的で気の強そうな方たちばかり。
そんな現実にますます孤独を感じているINFJの私が、ネット上でINFJという性格タイプを知ったとき、「ああこれだわまさに!私をわかってくれる人がいた(泣)」と嬉しくなったのは言うまでもありません。
Youtubeなどのネット上ではINFJに関する動画が沢山存在していて、コメント欄には「私もそう」と共感される人もなかなか結構いるではありませんか。
きっと目立つのが嫌いなINFJの方々は、現実世界にひっそりと身を潜めていらっしゃるのですね。
だけど承認欲求もなかなかに強いから、同じ人を見つけた喜びにコメントを残してくださる!
おなじINFJの方に、いつかお会いしたいものです。
いやきっと直接お会いしたら、わかりすぎるゆえにお互い疲れてしまい、結局「やっぱ一人がいいや」となるのでしょう。INFJだから。
だからネットという安息の地を得ているのですよね。かく言う私もそうです。
そして現実での奮闘とのバランスを取っている。
もう、全国のINFJを密かに応援しています。だって気持ちがわかりすぎるから。
まとめ:矛盾を抱える面倒くさい自分を認めてあげよう
INFJって矛盾を抱えすぎてて生きるの大変。誰も共感できる人いない。孤独(泣)。
と考えていたから、ネットにはこんなに多くの共感できる人がいて、似たようなことを感じているということが判明して、すごく嬉しく思っています。
きっとほかのINFJのみなさんもそう思っているからこそ、ネットに書き込んでくださるのでしょう。
そして、たろ先生のYoutubeを見ていると、そんな人知れず葛藤しているINFJって可愛らしい!と思えてきます。
なかなか人に理解されない?矛盾を抱えがちなINFJの自分を、自分で認めてあげて、自分で機嫌を取ってあげようと思います(やっぱり自己完結)。
そのためにも、たろ先生はじめYoutuberやネットでINFJの記事を書いてくださる人のみなさんのコンテンツに、これからもお世話になります!
INFJだけが抱える矛盾が面白すぎるw【5選】
たろ先生/INFJラボ
@taro-sensei-infj